入会のご案内
JAFSAの活動は、国際交流に携わる大学関係者のみならず、各種教育機関、企業などの皆様のメンバーシップによって成り立っています。
多くの団体・機関のご賛同・ご協力、多岐にわたるメンバーご自身の活動が、さらなる国際教育交流の発展につながっていきます。
メンバーの皆様とともに前進するJAFSAへ、多くの方のご参加をお待ちしております。
JAFSA入会のメリット
JAFSAにご入会いただくと、300団体以上に及ぶ会員「大学・教育機関・企業」の一員となります。国際教育交流分野では国内唯一・最大のネットワーク組織に参加できます。
※「JAFSA会員一覧・会員数」は「こちら」をご覧ください。
⇒「ネットワーキング」
300以上の会員団体と交流することで、同分野の方々との関係が広く築けます。
⇒「海外でのプロモーション」
海外での国際教育交流フェア(NAFSA,EAIE,APAIE)の「日本合同ブース」に出展できます。
大学・機関単体に留まらず、All Japanとして海外の教育機関に向けて情報発信ができます。
⇒「人材育成」
国際教育交流の研修として評判の高い、各種JAFSA研修を受講できます。
個人の研鑽のみならず、貴機関の人材育成にも役立ちます。
⇒「情報収集、広報活動」
会員同士で国際教育交流に関する情報交換を行ない、知識を深めることができます。
貴機関の国際教育交流活動についての情報発信、広報の場としてもご利用いただけます。
団体会員種別
団体・機関により、ご入会いただける会員種別が異なります。
正会員はJAFSA総会の際の「議決権」があります。JAFSAの「役員」になることもできます。
賛助会員は議決権・役員資格がありません。
会員種別に応じた、活動内容、メリットについては、「入会案内」をご覧ください。
会 員 種 別 | 対 象 機 関 | 年 会 費 / 賛 助 金 | 入 会 案 内 |
---|---|---|---|
正会員 | 大学、日本語学校等の学校・ 教育機関、国際教育交流に 関わる非営利団体(財団法人、 社団法人、NPO、NGOなど) | 10万円~20万円 (学生数により異なる) →詳しくは「こちら」 | 表下のPDFを ダウンロードして ご覧ください。 |
賛助会員 | 国際教育交流に関わる企業 | 10万円~50万円 | 表下のPDFを ダウンロードして ご覧ください。 |
※年会費は当該年4月から翌年3月までの1年間です。年度途中でのご入会でも同額です。
入会方法 《団体正会員・団体賛助会員》
ご入会をご検討の団体様は、事務局までご一報ください。
その後、下記の順にお手続きください。
①下記より【入会申込書】をご用意頂き、必要事項をご記入下さい。
②下記リンク先より「入会フォーム」を開き、必要事項をご記入下さい。 <団体会員>https://forms.gle/XmgyPAFcHgnnKLnF8 <賛助会員>https://forms.gle/UChuwRDERuzj1UME7賛助会員>団体会員>
③「入会フォーム」に記載のあるリンク先に、①でご記入頂いた【入会申込書】を速やかに
アップロードして下さい。(原本郵送不要)
④【広報用データ提出】をご準備でき次第、「入会フォーム」よりご提出をお願い致します。
◆「入会フォーム」のダウンロードができない場合は、JAFSA事務局までご連絡下さい。
◆入会申込書を受領後、JAFSAより年会費をご請求いたします。
会費ご入金の確認後、サービスを開始いたします。
(団体正会員大学を除く。大学は、入会申込書の受領をもって会員活動が可能です。
事務局より別途ご案内差し上げます。)
☆個人でご入会をお考えの方は「JAFSA個人賛助会員(フレンズ)」をご検討ください。
(こちらのご案内ページに、入会方法(入会フォーム)についても説明が出ております。)
※ご不明な点は、JAFSA事務局 (クリックでアドレス表示) へお問合せください。